ナルコユリ ユリ科 

ナルコユリ オオナルコユリ ミヤマナルコユリ
 ナルコユリには、オオナルコユリやミヤマナルコユリといった種類があります。オオナルコユリはナルコユリの大型種と考えればいいようですが、ミヤマナルコユリは、葉腋から垂れ下がった花が茎に対し直線状に咲くナルコユリとは違い、茎に対し斜めに腕を広げたように咲くそうです。僕はミヤマナルコユリを意識して見たことは無いのですが、花糸に毛があることでも同定できるそうです。

 ナルコユリは葉の開かない若芽を食しますが、よく似た紛らわしい植物があります。その一つであるアマドコロは、茎に稜のあるので区別しやすいのですが、毒草のホウチャクソウとは間違いやすいかもしれません。

 根を掘れば地下茎であるナルコユリに対し、ホウチャクソウは普通のひげ根なので区別できますが、ナルコユリもアマドコロやユキザサ同様、一度採取すると翌年まで芽が出ませんので、地上部位での同定に自信がない場合は、むやみに採取したり根を掘ったり、踏んだり蹴っ飛ばさないないことが大切です。

 また確実性に欠けますが、茎を切って青臭く不快な匂いならホウチャクソウで、あまり臭くないのがナルコユリという判別法もあるようです。他にもバイケイソウ類やチゴユリといった毒草と間違える場合もあるので注意が必要です。ユキザサとも似ていますが、ユキザサは葉に細毛があり(ほぼ無い種もある)、筆状の若芽の中にある蕾が、ブドウのように粒々が集まった形をしているので判別できます。

 アマドコロとは違い樹下を好み、その味は「山アスパラ」と形容されているようですが、アスパラ好きの私としては食感も風味もちょっと違うと思うので、ナルコユリはナルコユリの味でしかないと思います。アスパラよりも「山菜!」って感じが強い風味で、お浸しが我が家の定番です。

 

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *